MENU

開咬が気になる

こんなお悩みありませんか?

  • 前歯で食べ物を噛み切れない
  • サ行やタ行、ラ行などの発音がはっきりしない
  • 食べるときにくちゃくちゃと音が出てしまう、食べ物をこぼしてしまう
  • 口が開いたままで口元にだらしない印象を与えてしまう

開咬は見た目の問題
だけではない!

上下の前歯に隙間があると、見た目の問題だけでなく、虫歯や歯周病、身体の歪みや肩こり、頭痛など全身に影響することもあります。
歯並びの矯正は子どものうちだけでなく大人になってからも可能ですので、一度ご相談ください。

目次

開咬(かいこう)とは? 開咬の原因は何? 開咬を放っておくデメリット 開咬を治すメリット 開咬を治す方法 開咬の矯正のご相談はさくら会へ! まずは無料カウンセリングから!

開咬(かいこう)とは?

開咬とは上下の前歯の間に隙間ができる不正咬合のことです。オープンバイトとも呼ばれます。 奥歯でしっかり噛んだ時も、力をいれた時も上下の前歯が噛み合いません。

開咬の原因は何?

開咬の原因は先天的なもの、後天的なものとさまざま考えられます。

  • 骨格的な問題
  • 開咬は骨格的な問題から起こることがあります。 顎の形が特徴的である場合は遺伝が原因とされることがあります。

  • 口呼吸
  • 口呼吸を日常的にしていると唇の筋肉が衰え、口腔内の筋肉が緩みます。口周りの筋肉のバランスの乱れによって開咬になってしまうことがあります。

  • 口周りの癖
  • 指しゃぶりや舌で歯を押す癖があった場合、前歯のすき間に舌を入れる癖がついて開咬になることもあります。
    正しい位置に舌がないと常に舌で前歯を押し出してしまうので、その力の影響で歯が開いてしまいます。

開咬を放置しておくデメリット

顎関節症のリスクが高まる

顎を動かす時に咀嚼筋に大きな負担がかかり、顎関節症を発症してしまいます。
顎関節症状を和らげるため顎を少し浮かすように舌を上下の前歯の隙間に入れるようになり、さらに症状がひどくなる..という悪循環に陥ってしまいます。

将来歯を失うリスクがある

前歯の噛み合わせが悪いことで力の分散が上手く行えていないと奥歯に過度な負荷がかかってしまいます。 その過度な力が長期間かかり続けると歯の劣化を早めることになり、奥歯が欠けたり擦り減ったりしてしまうことがあります。

虫歯・歯周病になりやすくなる

上下の前歯に隙間があると常に口が開いている状態になり、唾液が蒸発して口の中が乾きやすいです。口の中が乾くと虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、口臭にもつながります

発音に弊害が生まれる

上下の歯の間の隙間から空気が漏れ、サ行やタ行、ラ行が発音しづらいといった弊害が起こります。

消化器官へ負担がかかる

前歯の隙間が開いているため食べ物をよく噛み切れず、食べ物が塊のまま胃や腸に送られてしまいます。 消化器官に負担がかかり、消化不良や体調不良を引き起こしてしまいます

開咬を治すメリット

自分の口元に自信を持てる

口を閉じていられるので顔の印象もずっとよくなります。相手にいい印象を持ってもらえるだけでなく、口元に自信を持てるのでご自身の性格にまでよい影響を与えるかもしれません。

虫歯や歯周病になりにくくなる

口を閉じることができるようになるので唾液の蒸発を防ぎ、口の渇きが改善されます。虫歯や歯周病にかかりにくくなったり、口臭も予防できます。
また、鼻呼吸になることで喉に直接ウイルスや細菌を吸い込むことがなくなるので、風邪をひきにくくなります。

奥歯の生存率が上がる

前歯の上下の隙間がなくなることで前歯でも噛めるようになり、奥歯への負担を減らすことができます。

胃腸の負担が軽減する

噛み合わせがよくなるので、食べ物をしっかり噛むことができます。
栄養の吸収率もよくなり、健康的な身体づくりにつながります。

矯正方法

矯正方法は、ワイヤー矯正、インビザライン、お子さま向けにマイオブレース矯正があります。

ワイヤー矯正

歯の表面に矯正装置を取りつけ、そこにワイヤー装置を通してワイヤーの復元力を利用し、歯並びを改善させる方法です。

メリット
  • 幅広い症例に対応可能
  • 症例が多い
  • 取り外ししなくてよい
  • マウスピースより歯の移動速度が速い
  • 細かな調節が可能
デメリット
  • 装置が目立つ
  • 食事や歯磨きがしにくい
  • 食べ物やスポーツに制限がある
  • 痛みや違和感が出ることがある
  • 口腔内を傷つけるリスクがある

インビザライン

透明なマウスピースを用いる治療方法です。
見た目に影響が出にくく、食事や歯磨きの際には取りはずしが可能です。

お子様にはインビザラインファーストが適用になる可能性もございます

メリット
  • 装置が目立たない
  • 取り外しができ、衛生的
  • 食事やスポーツ等の制限がなく、生活に支障が出にくい
  • 痛みがほとんどない、口腔内を傷つけにくい
デメリット
  • 適応できない症例もある
  • マウスピースのを自分で管理する必要がある
  • 1日22時間以上の装着が必要

マイオブレース矯正

あごや口周りの筋肉が成長する時期のみに行うことができる、歯並びが悪くなる根本の原因をなくす治療です。
矯正用マウスピースの使用と、毎日5分程度のトレーニングの継続によって正しい顎の成長を促し、きれいに歯が並ぶようにしていきます。

子ども用マウスピース矯正だけでは治りきらず、ワイヤー矯正またはインビザラインに移行する場合があります

メリット
  • 日中に装着しなくてよい
  • 普段通りの生活を送ることができる
  • 矯正が終わっても歯並びが後戻りしにくい
  • 口周りの筋肉の使い方、顎の発達が変化して健康的な顔つきになる
  • 痛みが出にくい
  • 骨の成長を自然に調節する治療法であるため、抜歯のリスクが低い
  • 口呼吸が改善され、鼻呼吸になる
デメリット
  • 子どもがマウスピースの装着を嫌がったり、途中で勝手に外してしまったりして、一定時間以上の装着ができない場合がある
  • 習慣づけが難しいことがある
  • 治療対象年齢が限られる

まずは無料カウンセリングから!

  • 矯正相談のご予約方法
  • LINEまたは、お電話(0800-200-3844)にてお問い合わせください。
    土日祝も9:00〜18:00まで対応いたします。

    相談方法について詳しくはこちらから

    治療の流れ

    ①カウンセリング(無料)

    患者さまのお悩みや希望をお聞きします。
    また、矯正医が視診で歯並びと噛み合わせのチェックを行います。

    ②検査(35,000円)

    以下の検査を行います

    • 噛み合わせや歯並びの写真撮影
    • 口腔内全体、顎の骨や頭の骨のレントゲン撮影
    • 口腔内の模型取り

    ③診断

    無料カウンセリング時の視診に合わせて、さらに詳しい検査の結果をお伝えします。
    また、治療の料金、期間、同意書の説明もいたします。

    この後、実際に矯正に進むか考えていただきます。返答は後日でも構いません。

    ④入金

    入金方法は以下の通りです

    • 来院時に現金支払い
    • 銀行口座へのお振込
    • クレジットカードでのお支払い
    • デンタルローンでの分割支払い

    ⑤治療開始

    • 小児矯正・ワイヤー矯正の方
      入金後の来院時療をスタートいたします。
      その後は、月に1回程度の間隔で来院していただきます。
    • インビザラインの方
      診断後、もう1度検査いたします。検査後、1ヶ月程度で治療用のマウスピースが届きますので、そちらのお渡しをして治療開始いたします。その後はお渡ししたマウスピースを使いきる前に来院していただきます。

    ⑥治療後

    矯正の経過観察のご来院をお願いしております。
    並行して、歯石除去などの来院をおすすめしております。

    当院では無理な勧誘をしたり、歯科用品を売りつけることはございません。
    まずはLINEやお電話にてお気軽にお問い合わせください。

    日本歯科矯正相談室のwebサイトはこちら

    ご予約から診療までの流れ

    詳しく見る

    クリニック紹介