MENU

虫歯じゃないのに歯がしみる?知覚過敏とは

知覚過敏
 

冷たい飲み物、アイスを食べた時にくる「キーン」とした痛み。
外は暑いのに、冷たいものを食べるのがストレスになる方もいますよね。
今回は、なぜ知覚過敏で歯がしみるのか?原因と対策、知覚過敏が辛い時の対応について解説していきます。

目次

1.知覚過敏とは? 2.知覚過敏を引き起こす原因と対策 3.知覚過敏の治療法 4.知覚過敏かな?と思ったら

1.知覚過敏とは?

知覚過敏

歯の表層を覆っているエナメル質が、様々な原因ですり減ってしまい、下の層の象牙質が露出すると、象牙質の下に位置する歯の神経に外部からの刺激が伝わりやすくなります。その状態で冷たいものや甘いものを食べると歯がしみる、歯が痛いといった症状が現れます。

2.知覚過敏を引き起こす原因と対策

歯ぎしり、食いしばり

就寝時の歯軋りや食いしばりは想像以上の力が加わっているため、歯がすり減ったり歯にヒビが入ることもあります。
エナメル質がすり減って象牙質が見えてきたり、ヒビが入ってエナメル質が損傷することで、歯がしみる原因となります。

対策
歯ぎしりや食いしばりは自分の意思で辞めることができないため、夜間のマウスピースを使用しましょう。
また、咬筋マッサージも筋肉を和らげるのでおすすめです。
ほっぺたに手を当てて奥歯を1回噛み締めるとプクッと膨れる部分があります。
そこに指先を当てて小さく円を描くようにマッサージしてください。少し痛気持ちいいぐらいの強さでするのがポイントです。
過度なブラッシング

必要以上の強い力で磨いたり、同じところをいつも長く磨きすぎてしまうことで、歯の表面のエナメル質が少しずつ磨耗していき、歯がしみる原因となります。

対策
磨く力が強いと言われたり、歯ブラシの毛先が1ヶ月以内に広がってしまう方は注意が必要です。柔らかい歯ブラシで優しく磨き、磨く順番を決めて同じところを磨きすぎないようにしましょう。
また、知覚過敏用の歯磨き粉も効果的です。知覚過敏用の歯磨き粉に含まれる「硝酸カリウム・乳酸アルミニウム」という成分が露出した象牙質をカバーすることで知覚過敏の症状が和らぐとされています。
歯周病

歯周病で歯を支える骨が溶けていくと、歯肉が下がって歯の根元が見えてきます。
歯ぐきの退縮が起こると、象牙質が露出して歯がしみる原因となります。

対策
まずは歯科医院で歯周病の治療を受けましょう。
露出した象牙質には、コーティング剤を塗布することもあります。
酸性の食品の摂取

エナメル質は酸性の環境下(pH5.5以下)で溶けはじめるため、酸の強い食事や飲み物を過度に摂取することで象牙質の露出が起こり、歯がしみる原因となります。

対策
酸性の食べ物や飲み物を日常的に摂取している場合は、摂取頻度に気をつけましょう。
夏場は特に、スポーツ飲料やお酢のドリンクなどを日常的に飲む人が増えるので、飲む時間を決めたり、飲んだ後にお水も飲むようにしましょう。

3.知覚過敏の治療法

軽度の場合

柔らかい歯ブラシを使用して、磨きすぎに注意しましょう。
研磨剤無配合の歯磨き粉や知覚過敏用の歯磨き粉の使用がおすすめです。

中程度の場合

知覚過敏用の歯磨き粉を1~2週間使用してもよくならない場合は、歯科医院でコーティング剤を塗布します。一層膜を張ることで、外部からの刺激を伝えにくくする効果があります。

重度の場合

露出している部分が大きい場合や、コーティング剤が効かない場合は、セメントやプラスチックの材料で処置します。外部からの刺激を抑える効果があります。
それでも症状が改善しない場合、最悪神経を取る処置が必要になります。

4.知覚過敏かな?と思ったら

知覚過敏かな?

知覚過敏が疑われる場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
よく、「知覚過敏程度で歯医者にいくべきかな?」と仰る方もいますが、知覚過敏は重症化すると神経を取らないといけなくなる場合もあります。
また、知覚過敏だと思っていたら虫歯だったということもありますので、自己判断せずに歯科医師の診断を受けることが大切です!

ご予約から診療までの流れ

詳しく見る

お知らせ

マイナンバーカードのご利用並びに医療DX推進における診療報酬点数についてのお知らせを更新いたしました。
ぜひご一読ください。

マイナンバーカードの保険証利用について 医療DX推進体制整備加算について

クリニック紹介