MENU

口が開きづらい!それって顎関節症かも?!
症状と対処法について詳しく解説

はじめに

矯正
 

日常生活でふと「口が開きづらい」と感じることはありませんか?もしかすると、それは顎関節症のサインかもしれません。この記事では、顎関節症の症状とその対処法について、専門的な視点から解説します。

目次

1.顎関節症とは? 2.顎関節症の主な症状 3.顎関節症になりやすい人 4.顎関節症の対処法 5.顎関節症の治療における歯医者の役割 6.顎関節症の症状を和らげるためのマッサージやストレッチ 7.まとめ

1. 顎関節症とは?

顎関節症は、顎の関節部に痛みや機能障害が生じる症状を指します。この症状は、ストレスや噛み合わせの異常、過度の口の動きなどによって引き起こされることが多いです。

2. 顎関節症の主な症状

顎関節症の主な症状

口が開きづらい

顎関節症の最も一般的な症状の一つです。口を大きく開けることが困難になり、食事や会話に影響が出ることがあります。

顎の痛み

関節やその周囲の筋肉に痛みを感じることがあります。この痛みは、顎を動かすときに特に強くなることがあります。

カチカチやクリック音

顎を動かすときに、カチカチやクリックといった音がすることがあります。これは顎関節の位置がずれていることを示しています。

3. 顎関節症になりやすい人

顎関節症になりやすい人の特徴は多岐にわたりますが、以下に当てはまる人がなりやすいといわれています。

1.ストレスが多い人

ストレスは無意識のうちに歯を食いしばる、顎を緊張させるなどの行動につながります。これが顎関節に負担をかけ、症状を引き起こす原因となります。

2.女性

研究によると、顎関節症は女性に多く見られます。これはホルモンの影響や、顎の形態が関係していると考えられています。

3.不正咬合の人

歯並びが悪い、噛み合わせが正しくない人は、顎関節に不均等な力がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。

4.過去に顎の怪我をした人

顎の骨折や脱臼などの怪我は、後に顎関節症を引き起こす原因となることがあります。

5.過度な口の動きをする人

音楽の演奏(特に管楽器や弦楽器)、頻繁なガムの噛みすぎ、大声を出すことが多い職業など、口や顎を過度に使う活動を行っている人は、顎関節症になりやすいです。

6.長時間の歯科治療を受けた人

長時間口を開けていることが必要な歯科治療を受けた後に、顎関節症の症状が出ることがあります。

7.年齢と関連性

若い成人から中年期にかけて顎関節症を発症することが多いですが、全年齢層で見られる症状です。

これらのリスクファクターに該当する場合は、顎関節症の予防や早期対処が特に重要となります。不快な症状や痛みが現れた場合は、早めに歯科医師に相談することをお勧めします。

4. 顎関節症の対処法

1. 温/冷法

痛みがある場合、温かいタオルや保冷材などを顎に当てることで、一時的に痛みを和らげることができます。
急性期の痛み以外には基本的に温めた方が効果的な場合が多いです。
温める方法としては、顎関節周辺の患部(症状が出ている部分を中心に)を温めたタオル等で約5分程温めるようにしてください。また、寒い時にはマスクをしていただいたり、ストールやマフラーで顎関節周辺ぐらいまで巻いていただくことも保温効果として使えます。
冷やした方が良い時は、急性期の口を開けなくても強い痛みが出ている時です。
氷をいれた氷嚢や保冷剤をタオルで包んだものを痛い箇所に当てて冷やすと痛みが和らぐ可能性があります。長時間冷やし過ぎるのは逆効果なので、1回につき10分程度を目安としてください。

2. 硬い食べ物を避ける

硬い食べ物を避け、柔らかい食べ物にすることで、顎への負担を減らします。

3. ストレス管理

ストレスは顎関節症の一因となることがあります。適切な休息を取る、趣味の時間を持つなどして、ストレスを管理しましょう。

4. 適切な姿勢を保つ

長時間同じ姿勢でいることは筋肉に負担をかけ、症状を悪化させることがあります。特に、首や肩の姿勢に注意しましょう。

5. 顎関節症の治療における歯医者の役割

顎関節症の治療には、歯科医師の専門的な評価が必要です。しっかりと状態を診断して以下のような治療を提供することがあります。

 顎関節症の治療における歯医者の役割

マウスピースの装着

不適切な噛み合わせを修正し、顎の負担を軽減します。

物理療法

顎の運動を助け、痛みを和らげるためのストレッチやマッサージを行います。

薬物療法

炎症や痛みを抑えるための薬を処方します。

6. 顎関節症の症状を和らげるためのマッサージやストレッチ

顎関節症の症状を和らげるためのマッサージやストレッチは、顎の緊張を緩和し痛みを軽減する効果があります。以下にいくつかの方法を紹介します。

矯正

顎関節のマッサージ

顎の筋肉を優しくマッサージ
  • 顔の側面に位置する顎の筋肉(側頭筋や咬筋)を見つけます。
    ※手を顔の側面に当て口を開閉する時に動くところ
  • 指の腹を使って、耳の前の顎関節から顎の角まで、優しく円を描くようにマッサージします。
  • 痛みを感じない程度に優しく圧を加え、1〜2分間続けます。
顎の開閉運動
  • 口をゆっくりと大きく開けた後、ゆっくりと閉じます。
  • この動作を5回繰り返し、顎の筋肉がリラックスするのを感じてください。

顎関節のストレッチ

顎を前に突き出すストレッチ
  • 正面を向いて座ったり立ったりしてください。
  • 顎を前にゆっくり突き出し、この位置を5秒間保持します。
  • 元の位置に戻し、これを5回繰り返します。
顎を横に動かすストレッチ:
  • 口を軽く閉じた状態で、顎を左右にゆっくり動かします。
  • 顎を片方の方向に5秒間保持し、反対側にも同様に行います。
  • 各方向に3回ずつ繰り返します。

注意事項

  • マッサージやストレッチは、痛みを感じない範囲で行ってください。痛みを伴う場合はすぐに中止し、かかりつけの歯医者に相談してください。
  • これらのエクササイズは、顎関節症の症状を和らげる補助的な手段として役立ちますが、症状が重い場合は、原因を追究し対処療法を受けることが重要です。

    (例:食いしばりが原因→マウスピース作成など)

これらのマッサージやストレッチを日常的に行うことで、顎の緊張を和らげ、顎関節症の痛みや不快感を軽減することが期待できます。

7.まとめ

顎関節症は放置すると日常生活に支障をきたす可能性があります。症状に気づいたら、早めに歯科医師に相談し、適切な対処と治療を受けることが大切です。また、予防として日々の生活習慣にも注意を払い、健康な顎関節を維持しましょう。

ご予約から診療までの流れ

詳しく見る

お知らせ

マイナンバーカードのご利用並びに医療DX推進における診療報酬点数についてのお知らせを更新いたしました。
ぜひご一読ください。

マイナンバーカードの保険証利用について 医療DX推進体制整備加算について

クリニック紹介