MENU

何を食べたらいい?
ホワイトニング中の食事と食事制限のポイント

矯正
 

「ホワイトニングを始めたら、食事制限はあるの?」
「ホワイトニング中はどんな食事をしたら良い?」
こちらの記事では、ホワイトニング中の食事制限や、ホワイトニング効果を長持ちさせる食事メニューを詳しく紹介します。

目次

1.ホワイトニング直後の歯の状態 2.オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの着色しやすい期間 3.ホワイトニング後に避けたい食べ物 4.ホワイトニング中に食べていいもの 5.ホワイトニング中の食事メニュー例 6.歯の着色を防ぐためのポイント 7.ホワイトニング効果を長く維持する方法 8.まとめ

1.ホワイトニング直後の歯の状態

通常、歯の表面は「ペリクル」という薄い膜で覆われ、着色や酸から歯を守っています。ホワイトニング後は一時的にペリクルが剥がれ、色素や酸を吸収しやすくなります。ペリクルの回復にはおよそ24〜48時間かかるため、この期間は特に食事に注意が必要です。

2.オフィスホワイトニングと
ホームホワイトニングの
着色しやすい期間

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う即効性のある方法です。施術直後〜48時間は着色リスクが高く、特に初日の24時間は色の濃い食事や酸性飲料を避けましょう。

ホームホワイトニング

マウスピースと薬剤を使って自宅で行う方法です。毎日または隔日で行うため、ホワイトニング期間中全体が着色しやすい状態になります。処置後2〜3時間は色の濃い食事や酸性飲料を避けるのが理想です。

3.ホワイトニング後に
避けたい食べ物

色の濃いもの カレー、焼肉、焼きそば、醤油ラーメン、味噌ラーメン、チョコレート、ナポリタン、味噌汁、ソース、醤油、トマトソース、ケチャップ、ブルーベリー、コーヒー、紅茶、お茶など
酸性のもの オレンジ、レモンなどの柑橘類、レモンサワー、コーラなどの炭酸飲料
ポリフェノールを含むもの ぶどう、赤ワイン、豆腐、豆乳、納豆など

4.ホワイトニング後におすすめの
着色しにくい食べ物

食べていいもの

ホワイトニング直後や着色しやすい期間は、歯に色がつきにくい色の薄い食品を選びましょう。

白米、白いパン、シチュー、塩ラーメン、白身魚、しらす、大根、里芋、お吸い物、チーズ、ヨーグルト、クリーム系、水、牛乳、白ワインなど
調味料もなるべく色の薄いもの(塩・白だし・マヨネーズなど)を選びましょう。

  • 朝:白パン、バター、牛乳、ヨーグルト
  • 昼:カルボナーラ、しらすのサラダ
  • 夜:白米、白身魚、お吸い物

6.歯の着色を防ぐためのポイント

食後はなるべく早く歯磨きをする

食事の後は、食べ物や飲み物に含まれる色素が歯の表面に付着しやすくなります。できるだけ早く歯磨きをして、着色汚れが沈着する前に落としましょう。

歯磨きができない時は、水で口をすすぐ

外出先や職場などで歯磨きが難しい場合は、水で口をゆすぐだけでも効果があります。色素や酸を洗い流し、着色やエナメル質へのダメージを軽減できます。

ストローを使って飲料が歯に直接触れるのを減らす

コーヒーや紅茶、ジュースなど着色や酸性度の高い飲み物は、ストローを使って歯に触れる量を減らすと、着色や酸蝕を防ぎやすくなります。

着色しやすい食品は回数・量を減らす

ブルーベリーやカレー、赤ワインなどは色素が強く沈着しやすい食品です。完全に避ける必要はありませんが、摂取回数や量を意識的に減らすことで、着色の進行を抑えられます。

7.ホワイトニング効果を
長く維持する方法

定期的に歯科医院でメンテナンス(クリーニング)を受ける

歯科医院の定期検診では、家庭のケアだけでは落としきれない着色や歯石を除去できます。定期的にメンテナンスを行うことが、ホワイトニング後の歯の色を長く保つ秘訣です。

定期検診

着色しやすい食品や飲料は摂りすぎない

日常的に色の濃い食品や飲み物を多く摂取していると、歯が黄ばみやすくなります。摂取の頻度を抑え、バランスの良い食事を心がけましょう。

食事

研磨剤の少ないホワイトニング用歯磨き粉を使用する

のホワイトニング専用の低研磨歯磨き粉は、歯への負担を抑えながら着色汚れを落とし、色戻りを防ぎます。毎日のケアで使用することで、ホワイトニング効果をより長く保つことができます。

歯磨き粉

喫煙習慣がある場合は控える

タバコのヤニは非常に強い着色成分を含み、ホワイトニング後でもすぐに黄ばみの原因となります。可能であれば禁煙、または本数を減らすことが効果維持につながります。

タバコ

8. まとめ

ホワイトニング中は食事制限が完全に必要というわけではありませんが、色の濃い食事や酸性食品は避け、色の薄いメニューを意識することで効果を保ちやすくなります。
また、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングでは着色リスクの高い期間が異なるため、自分の施術方法に合わせて食事管理を行いましょう。

ご予約から診療までの流れ

詳しく見る

お知らせ

マイナンバーカードのご利用並びに医療DX推進における診療報酬点数についてのお知らせを更新いたしました。
ぜひご一読ください。

マイナンバーカードの保険証利用について 医療DX推進体制整備加算について

クリニック紹介

歯科

愛知県春日井市

愛知県名古屋市

愛知県日進市

千葉県

東京都

神奈川県横浜市

その他診療科目

愛知県名古屋市

神奈川県