子供の健康を良くしたい方へ
子どもの歯が心配...

- 「息子の虫歯が心配」
- 「娘の歯並びが気になるかも...」
- 「乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきた」
このようなお悩みを抱えるお母さん・お父さんも多いのではないでしょうか? 実は、歯の健康は全身の健康にも関わってくる大きな問題です。なかなか歯医者に通えてなくて...という方は、ぜひ一度お子さまの歯の健康状態をチェックしにご来院ください。
目次
いつから歯医者に通えるの?
歯医者には乳歯が1本でも生えたら通院可能です。虫歯にならないよう、歯を強くするフッ素塗布を行ないます。また、小さいことから通院することで歯医者へ苦手意識を持ちにくくなります。虫歯を指摘されてから始めて通院することになるよりは通い慣れた歯医者があるほうがお子様も安心して治療を受けられることでしょう。

永久歯が生えてくるから乳歯の虫歯を放置しても大丈夫?
「乳歯はいずれ生え変わるし、このままで大丈夫?」
このような質問をいただくことがあります。ただ、乳歯の虫歯の放置はNGです。
- 次に生えてくる永久歯の虫歯リスクが高くなる
- 歯並びが悪くなりやすい
- 顎が十分に発達しにくくなる
そのほか乳歯が生え変わった後でも、虫歯の影響は残り続けます。まずは、乳歯の健康を維持すること。それでも虫歯の疑いがあれば、すぐに歯医者へ行くことが大切です。
歯並びが悪いままだとどうなる?
また、お子さまの歯並びについて気にされている方もいるかと思います。実は、歯並びは見た目だけでなく、健康面でも影響を及ぼします。
- 虫歯になりやすい
- 滑舌が悪くなる
- あごの痛み
- 口呼吸による体調不良
ほかにも、見た目の悩みから精神的なストレスを抱えるお子さまもいらっしゃいます。また、口呼吸は直接空気が喉に当たるため、鼻呼吸に比べて免疫力が下がります。
まだ乳歯なのに矯正する必要はあるの?
まだ生え変わっていない乳歯に対して、矯正する必要はあるの?と疑問を持たれる方もいます。実は、顎が成長段階のお子さまの矯正は、効果が発揮されやすいと言われています。
むしろ、永久歯に生え変わってからの矯正では、スペースを確保するための抜歯が必要になるケースがあります。小児矯正は、5~8歳の間に始めることをお勧めしています。
乳歯の虫歯は進行しやすい
乳歯は永久歯と比較すると柔らかく虫歯が進行しやすいという特徴があります。また、乳歯の虫歯になり始めは白く濁っているので見つけにくいという特徴があります。虫歯というと、穴があいたり・黒くなったりするイメージがあるので見過ごしやすいので注意が必要です。
お子さまの歯医者ならさくら会!
当院では、お子さまの虫歯・歯周病治療や歯科検診を行う「小児歯科」から、歯並びを改善する「小児矯正」まで対応しています。
お子さまの歯に関するお悩みは、さくら会までお任せください。

当院が選ばれる理由
小児歯科
月3000件以上の診療実績
当院では、お子さまの診療を法人全体で毎月3000件以上行っております。小さなお子さまの診療に慣れた医師や、女性の医師もいますのでお気軽にご相談いただけます。

遊べるキッズルーム完備
待ち時間に遊べるキッズルームを用意しています。なかには、ボルダリングやガチャガチャのある医院もあり、笑顔で帰られるお子さまも多くいらっしゃいます。

歯科衛生士による歯磨き指導
歯科予防に特化したスタッフが、正しい歯磨きのやり方をご指導します。ご自宅での歯磨きも大切ですので、この機会に歯磨きのコツを習得しましょう。

楽しいキッズイベント開催!
当院では、定期的にお子さま向けのキッズイベントを開催しています。「歯医者は怖いところ」という認識を少しでも無くしてもらうため、スタッフも気合をいれて企画しています!
※基本的に愛知の分院で開催しております。

小児矯正
日中はつけません
当院では、マウスピースを使用した矯正を行っております。日中は外していただくので、学校でも器具をつけずに生活ができます。

痛みが出にくい
マウスピース矯正は、ワイヤーで引っ張る矯正に比べると痛みも出にくい矯正です。痛いのが苦手なお子さまでも治療が受けられます。

無料相談実施中!
当院では、歯並びや矯正に関することを医師に無料で相談できます。また、LINEでも矯正スタッフが皆さまの質問に直接お答えします。小児矯正をお悩みの方も、まずは無料相談からご検討ください。

治療する前に検診で予防しよう
お子さまが歯医者を怖がってしまうのは、「歯医者=痛い」というイメージがあるからです。ただ、虫歯にならないよう定期的に歯科検診に通うことで、治療をせずに済みます。
「子どもには健康な歯でいてほしい」と願うお母さん・お父さんには、ぜひ歯が痛くなる前から検診でご来院いただければと思います。ご自宅では落としきれない歯の汚れも、歯医者でしっかりと掃除し、予防していきましょう。

-
ご予約
さくら会ではなるべく患者様をお待たせしないよう、ご予約優先制となっております。 ※ネット予約は初診の方限定です。
-
来院
初診の方は問診票記入の為にご予約時間より10~15分程度早くご来院をお願いしております。 また、保険証・医療券・お薬手帳などをお持ちいただき、受付にてご提示ください。
-
カウンセリング
最初は現在お口の気になる症状などを担当スタッフがお聞きいたします。お悩みやご相談がある方はお気軽にご相談ください。伺ったお話をもとに治療計画を作成いたします。わからないことがある方は、ご質問もしていただけます。
-
診療
初めての方は、まずレントゲン撮影と検診を行います。 その後、衛生士による口腔内のお掃除をさせていただく場合もあれば、痛みや腫れがある場合は症状が和らぐよう処置をさせていただく場合もございます。
-
お会計
処置終了後、そのまま次回のご予約をお取りします。新しい診察券をお渡しいたしますので、次回はそちらを受付までお持ちいただきます。お会計を受付もしくは自動精算機で済ませてお帰りください。