MENU

歯茎から血が出る

歯茎からの出血、放置していませんか?

歯磨き中に歯茎から血が出ていませんか?
歯茎が腫れていて出血しやすい人は、歯肉炎・歯周病の可能性があります。
歯茎の状態が今良くない方も、歯肉炎であれば適切なケアで改善が見込めます。
歯周病になってしまった場合でも、少しでも進行を遅らせることは可能です。

しかし、ここで放置してしまうと歯茎がブヨブヨに赤くなり、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
大切な歯を支える歯茎のことを知り、適切なケアをしましょう。

目次

歯周病になる原因は細菌と汚れ! 歯茎の出血が治るかどうかは菌の種類次第!? 歯周病と全身疾患との関係性 歯周病の予防・改善は病院と家庭でのケアが大切! こんな症状があればさくら会にご相談ください!

歯周病になる原因は細菌と汚れ!

歯茎からの出血のほとんどが、歯茎の周りにつく細菌が原因で起きています。
そもそもお口の中にはたくさんの種類の細菌が存在しますが、その中には歯茎の炎症を引き起こす細菌がいます。
一定時間が経つと、集合した無数の細菌が「歯垢」という特殊なバリアを作ってしまいます。
歯の表面についている白いネバネバしたものを見たことがありますか?
あれが歯垢、つまり細菌の塊なのです。

歯周病の原因は主には口内の汚れと、口の中に住む菌です。この2つの条件が揃うと歯垢が溜まります。
歯垢は歯磨きで落とすことができますが、自分だけのケアだとどうしても磨き残しができてしまいます。
磨き癖があるために一生懸命歯磨きをしていても、歯茎の腫れや出血を起こしてしまうのです。

歯茎の出血が治るかどうかは菌の種類次第!?

お口の中の細菌は人から人にうつります。 幼少期に、特に接触時間の長い親から感染します。
お口の中に悪影響を及ぼす菌の中でも、ある強力な菌がいると一生懸命磨いてもなかなか出血が治らないことがあります。
顕微鏡で検査をして、写真のような菌が見つかったら要注意です!
スピロヘータと呼ばれる菌で、放置しておくとどんどん症状がひどくなってしまいます。

口内を顕微鏡で見た様子。らせん状の細菌が歯周病菌

歯周病と全身疾患との関係性

歯茎からの出血は、歯肉炎・歯周病の特徴です。歯周病が酷くなると歯が抜けてしまうことは皆様よくご存知かと思います。
それだけでも恐ろしいことなのですが、歯周病が重度になるにつれて全身疾患にもかかりやすく、重症化しやすくなります。これは歯周病菌や歯周病で発生した炎症物質が血液にのって全身に運ばれることが原因です。

アルツハイマーなどの認知症も歯茎に炎症があると悪化すると言われており、 歯科医院の定期検診に行かない人は行く人に比べて1.44倍かかりやすいと言われています。

妊娠を控えた女性は特に注意

妊娠すると歯肉炎にかかりやすくなると言われています。
ホルモンバランスが変化したり、つわりが酷くて歯を磨きにくくなったりと口内環境が乱れやすくなることが原因です。
また、歯周病があると早産の可能性が約2.3倍、低体重児出産のリスクが約4倍にもなると言われています。
元気な赤ちゃんを迎えるためにも、妊娠前から口腔内の環境を良くしておきましょう。

出典:NPO法人日本臨床歯周病学会

歯周病で血糖値が下がりづらくなる

重度の歯周病や歯周病菌から発生した炎症物質には、糖の代謝を妨げ、インスリンの働きを妨害する特徴があります。
上がった血糖値が下がりづらくなるため、糖尿病になったり、糖尿病が悪化する原因になります。

歯周病が心筋梗塞や狭心症、
脳卒中などの原因になることも

歯周病菌の炎症物質は歯茎から血液にのって全身をめぐります。
その際に血管の内側、特に動脈硬化が始まっているような箇所に付着してしまうと、血管を狭める作用を促進すると考えられています。
歯周病によって血管そのものがダメージをうけ、動脈硬化が進んでしまうと、心筋に血液を送る血管が狭くなったら狭心症に、詰まってしまったら心筋梗塞となってしまいます。
脳につながる血管で炎症が起こってしまった場合は脳卒中の原因になります。

歯周病の予防・改善は病院と家庭でのケアが大切!

歯茎からの出血は適切なケアで改善する可能性があります。
毎日の歯磨きを気を付けていても磨き残しができてしまいます。
歯医者での定期的なお掃除と家庭での歯磨きをし、物理的に歯周病菌の数を減らすことが歯周病改善に繋がります。
1日、2日のケアだけでは治りませんが続けていくと目に見えて変化がわかります。
歯を守るためにも根気よく続けましょう。

プロの力で口内をキレイに

歯科衛生士(または歯科医師)が虫歯・歯周病の検査をした後に、歯垢や歯石を機械で取り除きます。
磨き残しが多いところがあれば歯磨きの指導もさせていただきます。
普段自分では磨きにくい所までケアをさせていただきますので、施術が終わった後はお口の中がスッキリしますよ。
特に長らく歯医者に行っていないという方はぜひご予約お待ちしております。

クリーニング(定期検診)の内容

  1. 虫歯と歯周病の検査
  2. 必要であればレントゲン撮影
  3. 歯石を専用の器具で取り除きます
  4. 歯の表面をツルツルに磨きます
  5. 必要に応じて歯磨き指導をします

歯磨き指導で毎日のケアの効果アップ

歯並びや、利き手、磨き方のクセは一人ひとり違います。
歯磨き指導では、どんなケア用品があなたに合っているのかアドバイスさせていただきます。
歯ブラシひとつとっても、歯茎が弱った方に合ったもの、歯並びが悪い方にオススメな物など様々です。
また、磨くときの力の強さ、歯ブラシを当てる角度なども汚れの落ち方に関わってきます。
様々な磨きクセを直すことで毎日の歯磨きの効果が変わります。
歯磨きに自信がないという方もぜひご相談ください。

こんな症状があればさくら会にご相談ください!

  1. 歯茎がピンクではなく、赤っぽい
  2. 歯と歯の間の歯茎の先端が丸みを帯びている
  3. 歯と歯茎の境目を磨くと血が出る
  4. 歯間ブラシ・フロスを使用すると血が出る
  5. 歯が伸びた気がする
  6. 朝起きた時に口内がネバネする
  7. 口臭が気になる
  8. 疲れた時に歯茎に違和感がある

歯茎からの出血は「そのうち治るから」と放置してよいものではありません。
歯肉炎・歯周病は気が付かないうちに進行してしまいます。
また歯周病の原因となる歯垢や歯石は数日で溜まってしまいますので定期的なクリーニングが効果的です。

よくある質問

歯垢と歯石の違いは?
歯垢が硬くなったものが歯石です。
歯垢は上手に歯磨きすれば落とせますが、歯石はおうちでのケアでは取り除くことができません。
歯垢は約2日で歯石になります。
定期検診ってどれくらいの頻度で行けばいいの?
患者様によって異なりますが、多くの方は3ケ月を目安にご来院されています。
口腔環境がよくなかったり、磨き残しによる汚れが多い方には短い周期でのご来院をおすすめしております。
歯茎から血が止まらない。なぜ?
歯茎からの出血は、ほとんどが歯周病が原因です。
しかし、歯周病ではないのに出血がみられる場合や、特に出血の量が多かったり、止まらなかったりする場合には、血液に関する疾患や、服用中の薬の影響なども考えられます。
心当たりのある方は、一度ご相談にお越しください。
歯茎から血が出るので病院にかかりたいが、妊娠中です。治療しても大丈夫?
妊娠中期(5ヶ月~8ヶ月)であれば、ほとんどの方が問題なく診療を受けることができます。
妊娠初期、後期は治療は避け、応急処置をして妊娠中期、または産後1カ月以降に治療を行うようにしましょう。

ご予約から診療までの流れ

詳しく見る

お知らせ

マイナンバーカードのご利用並びに医療DX推進における診療報酬点数についてのお知らせを更新いたしました。
ぜひご一読ください。

マイナンバーカードの保険証利用について 医療DX推進体制整備加算について

クリニック紹介

歯の症状が気になる

見た目・臭いが気になる

歯並びが気になる

お子さまの歯が気になる

その他